予防接種・乳児健診
予防接種
当院は、多治見市予防接種指定医療機関です。
「小児定期予防接種」から「任意予防接種」まで幅広く行っております。
予防接種はワクチン確保のため予約制です。接種を希望される方は、事前にご予約ください。
なお、突然の体調不良などで接種日程の延期は可能ですが、基本的にご予約後のキャンセルはいたしかねます。予めご了承くださいませ。
予防接種時間帯
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~11:30 | / | / | ○ | / | / | / | / |
14:00~15:30 | ○ | / | / | / | ○ | / | / |
一般的な予防接種スケジュール(参考)

多治見市以外にお住まいで、当院で予防接種を希望される方へ
岐阜県内にお住まいの方であれば、多治見市外の方でも当院で定期予防接種を受けることができます。
事前にお手続きが必要ですので、お住まいの市町村の保健センターにお問い合わせください。
定期予防接種
国が受けるように強く勧めている(積極的推奨)予防接種です。無料で受けられます。
接種券が届きましたら、ご都合のよい日時に、早めにご予約ください。
当院で行っている定期予防接種
- Hib(ヒブ)
- 小児用肺炎球菌(プレベナー)
- B型肝炎
- 4種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風トキソイド・不活化ポリオ)
- 5種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風トキソイド・不活化ポリオ・ヒブ)
- BCG
- 麻しん風しん混合(MR)
- 水ぼうそう(水痘)
- 日本脳炎
- ロタウイルス(ロタリックス:2回接種)
- 子宮頸がん
任意予防接種
接種するかどうかを、保護者に任されているワクチンですが、決して医学的に重要度が低いワクチンというわけではありません。
現時点では有料での接種となりますが、小児科医として接種を強くお勧めします。
- おたふくかぜ
- インフルエンザ
乳児健診
はじめての育児には不安なことが多いと思います。
乳児健診では、赤ちゃんの発育が順調か、栄養状態が良いか、先天的な病気などないかなど、生まれた後の赤ちゃんの様子を定期的にみて、問題があれば発見し、早期に対処していきます。また、育児に関する不安を軽減できるよう育児相談も行っております。
乳幼児健診時間帯
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~15:30 | ○ | / | / | / | ○ | / | / |
夜尿症相談
7歳以上が目安
おねしょが気になるようになったときが、受診のタイミングです。
週に2、3回以上「おねしょ」のある7歳以上のお子さんが対象となります。
夜尿症の原因を調べ(膀胱型、多尿型など)、原因に応じた治療や指導をいたします。
とても疲れた日や、寝る前に水分を摂りすぎた日は、失敗してしまうこともあるでしょう。でもそうではない、「毎日少量ある」「夜中に起きてトイレに行っている」など、続くおねしょでお悩みの場合は、どうぞご相談ください。

-
診察予約・予防接種/乳児検診の予約ができます
初診OK!24時間OK!
-
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00-12:00 16:00-18:30
〒507-0038
岐阜県多治見市白山町5丁目5-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00~15:30 | ★ | ■ | / | ■ | ★ | / | / |
16:00~18:30 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
★予防接種・乳児検診(予約制)■アレルギー外来(予約制)
※水曜午前の一般外来は、非常勤医師 による診療
診療状況により、受付終了時刻が変更になる場合がございます。 その場合、予約外で受診をされる方は、事前に電話でお問い合わせください。